焦げてもいないのに、
”センベイ”みたいなクラスト(ピザ生地)はもうたくさんだ!
と、一度は思ったことがあるでしょうか?
しかし、あなたは森山ナポリと出会って、
その不満は解消できたはずです。
ですが森山ナポリに使われている
あの”モチモチ”のピザ生地は何という種類なのか。
ちょっとだけ気になりませんか?
使われている生地は”ナポリ風”。
ピザ業界では、アメリカンクラストや
イタリアンクラスト、クリスピー生地などなど…
色々な名称で色々な生地があふれています。
そんな中、森山ナポリでは”ナポリ風生地”を使っています。
ナポリ風生地といえば、
薄い生地にモチモチのミミがセールスポイント!
このモチモチのミミですが、
手伸ばしで作っているからこそできるものなんです。
職人の手作りでしか、できません。
ナポリ風の生地は、のし棒を使わないで作られます。
1枚1枚、職人が手で伸ばしているんです。
手伸ばしで外側に土手を作ることで、
空気が土手部分に追いやられて、
外はカリカリ、中はモチモチの生地ができあがります。
まさに”職人芸”ですね。
他のピザとの違いですか?とりあえずは生地です。
森山ナポリと他の冷凍ピザとの
一番の違いは、生地だと感じます。
もちろん、こだわりの具材とソースによる
絶妙なコラボレーションは森山ナポリ独自のものですが、
だれでも、一瞬で一口食べた瞬間に”他との違い”を感じられるのは
このこだわりの生地でしょう。
あのカリカリとモチモチを思い出すたびに、
森山ナポリを食べたくなってしまいますね!